なぜこうなるの?

<Win98もインストールできない???>
 新しく作ったパーテーションのうち、まずはCドライブにWindouws98をインストールする。あらかじめ作成しておいた起動用ディスクを入れ、パソコンを起動させる。メニューが出てくるので、CD−ROMからインストールするを選び、次のステップへ進む、はずなのだが、コマンドプロンプトが出たままになってしまい、そこから先へ進まない。「そんなわけはない」と思い、再度はじめからやってみるが、同じ結果。今度はBIOS設定を変えてみる。パソコン起動時に、Deleteキーを押すとBIOSの画面が現れる。CD−ROMから起動できるように変更したが、使用できるメモリサイズがどうのこうのといって、全く進まない。いきなりつまずいてしまった。
 おかしい。このパソコンを自作したときは、何のトラブルもなくインストールできたのだが。そのときと違うのは、パーテーションを区切っていること。しかし、基本的にパーテーションはインストールに関係ないはず。基本領域をインストール先に指定してやれば、サイズさえ確保していれば進まないはずはない。

<原因はCD−R>
 BIOS設定を変え、何度もやり直してみたが、全く前に進まない。いったん作業を中断し、気分転換をしていたのだが、ふと思いつくことがあった。CD−Rの追加である。パソコンを作った時との環境の違いといえば、これしか思い当たることがない。念のため、夜中近くの本屋をはしごし、いろいろ調べてみたが、どうやらCD−R増設によって、コンベンショナルメモリが不足しているようだということがわかった。CDドライブが2つになったことで、その認識のため、コンベンショナルメモリが不足しているらしいのだ。これを解消するには、MS-DOSで書き換えるしかないらしのだが、そういう知識はない。しかたないので、いったんパソコンを分解し、内蔵CD−Rのコネクタを外してみた。すると、今までのトラブルが嘘のように、簡単一発でインストールできた。これは、どの解説書にも書いていない事実だった。

<Linuxは・・・>
 Cドライブに、Win98OSとアプリケーション、Eドライブに、自分のデータを入れ、いよいよLinux導入である。
 Dドライブを、Win98から削除する。現在はMS-DOSの拡張領域であるから、このままではLinuxをインストールできないからだ。先ほどと同じ手法で、FDISKを使って、ドライブの削除を実行する。
 あとは、CD−ROMからインストールするので、CD−ROMドライブからのブートに設定を変更する。BIOSをいじるのだが、何度も試したので慣れたものである。
 準備万端、いざインストールとCD−ROMドライブにTurbo Linux4.2のディスクをセットし、画面の問いかけに対して順番に設定していったのが、Linuxを導入するべきDドライブを認識しない。Turboの世界で、なぜWin98で削除したDドライブが認識されないのか。ハードディスク自体は3つのパーテーションに区切っているのに。
 念のためと思って、Win98のエクスプローラーでドライブを見てみると、EドライブがDドライブになり、CD−RドライブがFからEに変更されている。この影響があるのかどうかわからないが、最終的にはインストールできなかった。