目次へ
道路関係年表

時代 年月日 内容
     
明治9 1876 国道制定。1〜3の等級指定
明治18   等級廃止。同時に、1〜44号の国道制定
大正8   東京都品川区から横浜市神奈川区の17km、尼崎市から神戸市灘区の22kmが初の本格的舗装道路となる
  1903 日本初の自動車が輸入される
  1924 路線バスが開通
  1928 初めて全国交通量調査が行われる
  1940 内務省土木局が「重要道路整備調査」を開始
  1943 「全国自動車国道網計画」がほぼ完成
     
S27 1952 国道の1級・2級格付け
     
     
     
     
S27 1952 新「道路法」成立
S27 1952 旧「道路整備特別措置法」成立
S28 1953 「道路整備費の財源に関する臨時措置法」成立
S29   第1次道路整備五ヶ年計画発足
S30   「地方道路税法」「地方道路譲与税法」成立
S31   新「道路整備特別措置法」成立
S31 1956/3/ 日本道路公団発足
S31   ラルフ・J・ワトキンス調査団来日
S31   「積雪寒冷特別地域における道路交通の確保に関する特別措置法」成立
S32   「新長期経済計画(S33〜37)」閣議決定
S32 1957/4/16 「国土開発縦貫自動車道路建設法」公布・施工
S32   「高速自動車国道法」成立
S33   「道路整備緊急措置法」成立
S33   「道路整備特別会計法」成立
S34 1959/6/27 愛知県西枇杷島町で日本初の歩道橋完成
S34   首都高速道路公団成立
S37   阪神高速道路公団成立
S37 1962/11/20 首都高速1号京橋〜芝浦開通
S38 1963/7/15 名神高速道路尼崎〜栗東71kmが開通
S38   「共同溝の整備等に関する特別措置法」成立
S39   国道の等級を廃止
S39   「奥地等産業開発道路整備臨時特別措置法」成立
S40 1965/3/29 R1〜57・101〜271国道指定
S40   名神高速道路完成
S41   「国土開発幹線自動車道建設法」成立
S43   新「都市計画法」成立
S44   中央高速道路富士吉田線・東名高速道路完成
  1966/7/25 中国自動車道建設に着工
S44 1969/12/4 R272〜328国道指定
S45   本州四国連絡橋公団成立
S45   「地方道路公社法」成立
S47 1972/4/28 R57・329〜332国道指定
  1973/11/14 中国自動車道初の開通式(小月〜下関間)
     
S49 1974/11/12 R333〜390国道指定
S52   「道路整備緊急措置法」目的改正
S55   「幹線道路の沿道の整備に関する法律」成立
S56 1981/4/30 R391〜449国道指定
S57   中央高速道路完成
     
S60   大鳴門橋開通
S61   東京湾横断道路株式会社設立
S62   高規格幹線道路網計画決定
S63   本州四国連絡橋児島・坂出ルート供用
H1   「道路法等の一部を改正する法律」成立(立体道路制度の創設)
H3   特定交通安全施設等整備事業による駐車場補助制度等の創設
  1983/3/24 中国自動車道最終区間の開通式(千代田〜鹿野間)
H4 1992/4/3 R450〜507国道指定
H4   東京外かく環状道路(一郷〜和光)開通
H6   東京外かく環状道路(大泉〜美女木)開通