一眼レフより小さいデジタルカメラの可能性を模索している。デジタル技術の発展によって、新しい表現が生まれるかもしれないと期待するからである。
実は、私は一眼レフ大好き人間でもある。フィルム中心の頃はポジがメインフィルムだったので
何より一眼レフが使いやすく、時折リコーのGR-1で撮影もしていたが、これを持ち出すのは「一眼レフを持っていけないから」という理由からだった。スナップ中心なので広角系のレンズがついていれば画角は問題ないが、露出補正ができないことにはポジは使い物にならない。操作性も問題で、すべてがオートというのは、作品づくりにおいてはかえって使いづらくなる。必然的に選択肢は少なかった。
デジタルになって、フィルムという大きな制約がなくなり、大きさ・形とも様々なコンパクトカメラが出現してきた。一眼レフはたしかに使いやすくていいのだが、その構造上どうしてもかさばる。デジタルに限っての話しをすれば、液晶モニタでは撮ってからの画像しか見ることができない。
コンパクト機なら、モニタを見ながら露出の調整ができるし、ファインダーをのぞかなくてもモニタを見ながらの撮影ができる。バリアングルモニタなら撮影の自由度がさらに広がる。そういった利点はフィルム時代には考えられなかったものだ。逆に言うと、デジタルならではのメリットともいえるので、これらをうまく使いこなせば新しい表現ができるのではないかと考えた。
ただ、現状のコンパクト機は、操作性についてはとても一眼レフにはかなわない。コンパクト機ならではの機能がこの弱点を上回るメリットを生み出すのか。個人的にはとても興味をもっている。ここでは、コンパクト機の秘める可能性について研究してみたいと思う。
|