2008年の記録(1) | |
2008.1.9 今宮戎 朝から宇治へ。GLOVIAインストールのためだけ。10時半には宇治を出る。中書島からは2階席で淀屋橋まで。ノー残業デーなので18時過ぎに退出。今宮戎に行く。いつものように大国町から歩く。例年より少ない。参拝してから200円で大きいフランクフルトを食べたあと、福飴を買う。安い店を見つけたのでそちらで買ったが、輪切りの飴は顔の作りがいまいち。やはり安いからか。今回は南海の今宮戎駅を中心に撮影。しかし夜はまとめるのが難しい。駅に入ってホームにて撮影。ここは昼間もおもしろそう。難波まで乗り、キタムラに寄る。望遠ISズームは3.4万円。思ったほど安くなかった。買うのはよく検討してからにしよう。高島屋でパンを買って帰る。 |
![]() EOS Kiss Digital N EF-S18-55mm F3.5-5.6IS |
2008.1.13 地下鉄谷町線と天六、桜ノ宮 おばあちゃんがDVD録画したものを見に来るというので、気を使わない名目で撮りに出かける。もちろん、弓子もお見通し。スイミングに行ってからほどなく10時半頃出発。しかし寒い。予想気温は8度。おまけに曇り。あまり撮りに行きたくならないシチュエーションだがせっかくの時間なので有効に使う。こういうときこそ地下鉄をテーマに撮ろうと向かったのは守口市。歩いて谷町線の守口へ徒歩4分ほどか。この区間は10分おき。考えてみたら交野線といっしょ。この守口で撮った次は関目高殿。駅の前後がカーブしているのでおもしろいアングルで撮れるかもと思ったので。続いて天六。こちらの方がカーブがきつくておもしろい。ただ、やはりトンネル内の撮影は難しい。もう少し研究する余地あり。 30系も今の内に撮っておくべきと思いながら、前半は全然来ないのでやっと1本来たときにはかなりシャッターを切ったが、それからは次々とやってくる。13編成もあるらしいので、まだしばらくは撮りやすいのかもしれない。東梅田、南森町を撮って天六に戻る。 地下も飽きてきたのでマクドの昼食後に歩く。今回は東の大川方面へ。ほどなく大川で環状線が見える。春は素晴らしい光景だろう。OAPで休憩してから桜ノ宮駅で最後の撮影。その後京橋経由で家へ。 |
![]() Canon EOS40D EF-S17-85mm F4〜5.6 IS USM(35mm換算:27〜136mm) EF50mmF1.2L (35mm換算:80mm) |
2008.1.25 江坂 弓子が宿泊出張(大阪)のため、朝に舞柚を送ってからクルマを星ヶ丘へ。子供たちがお泊まりなのでゆっくり仕事ができるのだが、疲れたし撮りに行く方が合っているので18時半前には地下鉄へ。江坂駅でしばらく撮影。駅を降りてからは適当に歩いたが、江坂公園があったのでそこで撮影。しかし寒い。シャッターを押す手の感覚がなくなってくる。ラーメンで夕食を済ませ、急いでヨドバシへ。フォトショップエレメンツ6.0を買う。Lightroomのキャンペーン版が2.3万で売っていたが、これはどちらかというと画像加工よりRAW現像・管理ソフト。これはシルキーピックスで間に合っている。モノクロ用の焼き込みとか画像加工にはフォトショップエレメンツの方が向いているようだ。家に帰ると日本カメラ・カラープリントで銅賞の通知が来ていた。 |
![]() EOS Kiss Digital N EF-S18-55mm F3.5-5.6IS |
![]() |
|
2008.3.19 雨の道頓堀 久しぶりに雨の街を撮りたくなってキスデジを持って出社。道頓堀を撮っていたが風が強く、傘の骨が折れてしまった。一時雨が止んだが、再び降り始めたんで早々に退散。 Canon EOS Kiss Digital N EF-S18-55mm F3.5-5.6II USM(35mm換算:29〜88mm) |
![]() |
![]() |
|
2008.4.27 生駒聖天、近鉄奈良線沿線 奈良斑鳩ワンデイフリーきっぷで1日かけて撮り歩いたが、ことごとく成果のない1日だった。最初は観光目的で生駒ケーブルに乗り、生駒聖天さんに行く。1000円で数珠を買い、山を下りてモスを食べ、近鉄奈良線沿線の撮影に入る。学園前、富雄と歩いたがどれもいまいち。額田、枚岡界隈も歩いたが、これもいまいち。鉄道沿線を撮るというには、あまりにも郊外の平凡な風景で無理があったのかもしれない。最後は石切で廃線跡。ここで盛り返すかと期待したが、これも期待はずれ。気持ちも乗らず、達成感のないまま鶴橋へ戻る。 やはりテーマに対して場所選定が悪かったのだろう。近鉄奈良線沿線を知りたいということもあったのだが、そういう地理的な知識と作品は両立しないのだろう。 |
![]() Canon EOS40D |
![]() |
|
![]() |